ラードラーをいよいよ、ボトルで発売。
- 2014.04.02 Wednesday 11:13
ベアレン醸造所の嶌田(しまだ)です。
水曜日は「いいでしょこれ!と自慢する」をテーマにベアレンの商品作りを紹介しております。人気投票で1位になったラードラーについてご紹介しています。
前回はこちら
前年に樽生で試験的に発売したラードラー、翌年夏にボトル詰めを製造し本格発売に踏み切りました。
売り出しで大切にしたのは、単なる混ぜ物ではない本格感、そして国産レモン果汁を使い香料や保存料を使わない自然な味わい、さらにドイツではポピュラーな飲み物でキワモノではないということ。あくまでベアレンのポリシーにあった商品ということでした。
はたして結果は・・・
華々しく即完売!と言いたいところですが、実際はそうでもありませんでした。前の年の樽生の発売の時と同じように、賛否の声をいただき、なかなか難しいなと感じました。けれど、自分自身は現地の物に全く劣らない素晴らしい出来で、夏の暑い日に外で飲むには最高!と愛飲しました。
このコーナーの主題でもありますが、私は自分自身の「美味しい」「楽しい」「面白い」を大切にしたいと考えています。きっとそれに共感してくれる人が大勢いるはず。大切なのはどうやって伝えるか、だと。
翌年は震災で思うように作れませんでしたが、一昨年より発売期間を延長、数量も大幅にアップしてベアレン人気の限定ビールに育ってきました。
ポスターも作成し、本格感をさらに演出。店頭の活性化に努めました。このような取り組みで着実に、ファンのお客さまが着いてきてくれ、夏の必須のアイテムに育ってきました。
=============================
*WEBマガジン*
<ベアレンのインナーチャイルド・マーケティング>
<インナーチャイルド・マーケティング>は、毎日更新のウェブマガジン。
子供心を大切に、好きなことを一生懸命に楽しみ、その共感の輪を
広げるという仕事術。私たちの職場のクチグセにあわせて毎日更新中。
☆
☆
☆
☆
☆
岩手の地ビール「ベアレン醸造所」は、“うまいビールで食卓をハッピーに!”
を合言葉に、岩手県盛岡市で本格ドイツスタイルビールを造っています。
水曜日は「いいでしょこれ!と自慢する」をテーマにベアレンの商品作りを紹介しております。人気投票で1位になったラードラーについてご紹介しています。
前回はこちら
前年に樽生で試験的に発売したラードラー、翌年夏にボトル詰めを製造し本格発売に踏み切りました。

売り出しで大切にしたのは、単なる混ぜ物ではない本格感、そして国産レモン果汁を使い香料や保存料を使わない自然な味わい、さらにドイツではポピュラーな飲み物でキワモノではないということ。あくまでベアレンのポリシーにあった商品ということでした。
はたして結果は・・・
華々しく即完売!と言いたいところですが、実際はそうでもありませんでした。前の年の樽生の発売の時と同じように、賛否の声をいただき、なかなか難しいなと感じました。けれど、自分自身は現地の物に全く劣らない素晴らしい出来で、夏の暑い日に外で飲むには最高!と愛飲しました。
このコーナーの主題でもありますが、私は自分自身の「美味しい」「楽しい」「面白い」を大切にしたいと考えています。きっとそれに共感してくれる人が大勢いるはず。大切なのはどうやって伝えるか、だと。
翌年は震災で思うように作れませんでしたが、一昨年より発売期間を延長、数量も大幅にアップしてベアレン人気の限定ビールに育ってきました。

ポスターも作成し、本格感をさらに演出。店頭の活性化に努めました。このような取り組みで着実に、ファンのお客さまが着いてきてくれ、夏の必須のアイテムに育ってきました。
=============================
*WEBマガジン*
<ベアレンのインナーチャイルド・マーケティング>
<インナーチャイルド・マーケティング>は、毎日更新のウェブマガジン。
子供心を大切に、好きなことを一生懸命に楽しみ、その共感の輪を
広げるという仕事術。私たちの職場のクチグセにあわせて毎日更新中。
☆
☆
☆
☆
☆
岩手の地ビール「ベアレン醸造所」は、“うまいビールで食卓をハッピーに!”
を合言葉に、岩手県盛岡市で本格ドイツスタイルビールを造っています。
- 『いいでしょこれ!』と自慢する
- comments(0)
- -
- -
- by 嶌田 洋一