オクトーバーフェストの裏側をご紹介します。
- 2014.09.18 Thursday 11:22
ベアレン醸造所の嶌田(しまだ)です。
木曜日はベアレンの「場づくり」のお話し。ベアレンのイベントの造り方をご紹介しています。前回はこちら
前回まではイベント中止の裏側をご紹介しましたが、今回より本当にイベント開催の裏側をご紹介したいと思います。今週末の9月21日〜23日に開催されますオクトーバーフェストです。ベアレンでは最大のビール祭りで、工場前に三日間で2000人もの方々がお越しになるイベントです。
工場前のビール祭りについては、春に「前と同じことは繰り返さない」のコーナーでご紹介しました。最初は40人で公民館から借りたテントやいすで、舗装されていないがれきの上でのまさに手作りのイベントでしたが、それが10年で2000人もの方々が来場するイベントに育ちしました。
このイベントで終始、私たちが大切にしてきたのがスタッフ全員での手作りのイベントにするということです。多くのイベントではイベント会社が仕切り、広告を募り、協賛を募り、場合によっては補助金も使って開催されることが多いかと思いますが、ベアレンではそれらは一切使わず、お客さまのチケット購入代金とフードコーナーの出店料のみでイベントを切り盛りしています。そのため、自分たちでできることは何でもやらないといけないのです。
それでも収支はかなり厳しいです。けれど、このイベントは儲けが目的ではなく、お客さまとベアレンとのコミュニケーション、出会い、深まり、発見が大切な場だと考えていますので、やはり自分たちの手作りでお客様にお伝えする必要があると思っているのです。
次回より、イベントの裏側の様子をレポートしたいと思います。
=============================
*WEBマガジン*
<ベアレンのインナーチャイルド・マーケティング>
<インナーチャイルド・マーケティング>は、毎日更新のウェブマガジン。
子供心を大切に、好きなことを一生懸命に楽しみ、その共感の輪を
広げるという仕事術。私たちの職場のクチグセにあわせて毎日更新中。
☆
☆
☆
☆
☆
岩手の地ビール「ベアレン醸造所」は、“うまいビールで食卓をハッピーに!”
を合言葉に、岩手県盛岡市で本格ドイツスタイルビールを造っています。
木曜日はベアレンの「場づくり」のお話し。ベアレンのイベントの造り方をご紹介しています。前回はこちら
前回まではイベント中止の裏側をご紹介しましたが、今回より本当にイベント開催の裏側をご紹介したいと思います。今週末の9月21日〜23日に開催されますオクトーバーフェストです。ベアレンでは最大のビール祭りで、工場前に三日間で2000人もの方々がお越しになるイベントです。

工場前のビール祭りについては、春に「前と同じことは繰り返さない」のコーナーでご紹介しました。最初は40人で公民館から借りたテントやいすで、舗装されていないがれきの上でのまさに手作りのイベントでしたが、それが10年で2000人もの方々が来場するイベントに育ちしました。
このイベントで終始、私たちが大切にしてきたのがスタッフ全員での手作りのイベントにするということです。多くのイベントではイベント会社が仕切り、広告を募り、協賛を募り、場合によっては補助金も使って開催されることが多いかと思いますが、ベアレンではそれらは一切使わず、お客さまのチケット購入代金とフードコーナーの出店料のみでイベントを切り盛りしています。そのため、自分たちでできることは何でもやらないといけないのです。

それでも収支はかなり厳しいです。けれど、このイベントは儲けが目的ではなく、お客さまとベアレンとのコミュニケーション、出会い、深まり、発見が大切な場だと考えていますので、やはり自分たちの手作りでお客様にお伝えする必要があると思っているのです。
次回より、イベントの裏側の様子をレポートしたいと思います。
=============================
*WEBマガジン*
<ベアレンのインナーチャイルド・マーケティング>
<インナーチャイルド・マーケティング>は、毎日更新のウェブマガジン。
子供心を大切に、好きなことを一生懸命に楽しみ、その共感の輪を
広げるという仕事術。私たちの職場のクチグセにあわせて毎日更新中。
☆
☆
☆
☆
☆
岩手の地ビール「ベアレン醸造所」は、“うまいビールで食卓をハッピーに!”
を合言葉に、岩手県盛岡市で本格ドイツスタイルビールを造っています。
- 『場』をつくる。まずやってみる
- comments(0)
- -
- -
- by 嶌田 洋一